工事用モノレールの設置・販売・リースなら、阿部商会へ

工事用モノレール

工事用モノレールの特徴

工事用モノレールは、資材の運搬の手段として、特に山道がない山やヘリコプターで資材を降ろせない山など、山岳地帯急傾斜地で力を発揮します。無人走行も可能で環境にも優しい工事用モノレールへの注目は高まり、活躍の幅が広がっています。
  • 01作業員の通勤も可能
    急傾斜を自力で登らず、体力の疲労を軽減出来ます。また、足場の悪い斜面で転んでケガすることなく通勤が出来ます。
  • 02工程管理がしやすい
    全天候型で利用できるので工程が変わりにくいメリットがあります。ディーゼルエンジンなので故障が少ないことも特徴です。
  • 03環境に優しい
    燃料費が安く、燃費も良い特徴があります。ヘリコプターに比べて費用が安価で、時間、天候に左右されずに、人員、資材をいつでも運ぶことが可能です。
  • 04急傾斜地でも運搬出来る
    急傾斜地でも45°未満なら、各規格のモノレールで重量物が運搬可能です。荷物の形状に合わせた台車で運搬が出来ます。
  • 05自然に優しい
    立木の伐採が最小限で済み、環境にやさしいです。山を切り崩して道路を造らず、山の形状を変えることなく設置が出来ます。

施工の流れ

打ち合わせから引き継ぎまで一貫して対応いたします。ご安心してお任せください。
  • 01問合せ
    ホームページまたはお電話でお問い合わせください。
  • 02打ち合わせ
    設置を希望される場所や積載量・使用期間などをお伺いし、ご要望に合わせた動力車・台車をご提案。使用されるイメージや現地の図面を確認し、概算をお出しします。
  • 03現場調査
    実際にモノレールを設置する現場で調査を行います。現場の状況に合わせてレール施工のルートを決め、想定される部材の量の試算を行うほか、ルート確保に必要な準備についてご説明いたします。
  • 04架設工事
    決めたルートに合わせて、レールを施工してきます。現場のコースに合わせてその場でレールを曲げ加工。現場の状況やご要望に合わせた施工が可能です。
  • 05引き渡し・安全講習
    モノレールを使用する前に、当社の資格を得た技術員による取扱い安全講習を行います。講習受講者には修了証を発行します。(有料)
  • 06レンタル終了・撤去
    レンタル期間終了後、撤去の日程を調整し撤収作業をいたします。架設前よりもきれいな状態で工事を終えられるよう努めています。